iStreamJournalの配信障害について
日頃は、iStreamJournalをご愛顧いただき深く感謝申し上げます。
2023年11月8日7時半現在、サーバの障害により2023年11月8日の配信分より配信が停止されており(2023年11月7日まで配信完了)現在、調査中です。
もし、iStreamJournal等を騙った不審メールが届くようでしたら、ご一報ください。
回復次第ご連絡申し上げます。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

—————————————————————————————————————

アイストリームでは、情報セキュリティや個人情報に係る事件・事故、医療情報の安全管理等に関係する医療セキュリティニュースを毎朝お届けしています。奮ってご登録願います。

記事は以下の記号で6つに区分しています。
★:要配慮個人情報インシデント、☆:情報セキュリティインシデント、◎:各種公表情報、○:医療情報システム、△:個人情報保護、●情報システム、■:情報セキュリティ、▲:その他

*登録はここからお願いいたします。

以下は、過去記事からの抜粋です。
—————————————————————————————————————
★コロナ療養者の保険証画像を迷惑メール発信者に誤送信 – 広島県【2022/05/31】SecurityNEXT
広島県は、新型コロナウイルス感染症の軽症者用宿泊療養施設において、療養者の個人情報を無関係の第三者に誤って送信するミスがあったことを明らかにした。同県の委託のもとJTBが運営する宿泊療養施設において、療養者に関する健康保険証の撮影画像データ5件を、迷惑メッセージの発信者に対して誤って送信するミスがあったという。画像には対象者の氏名、生年月日、性別、記号、番号、被保険者氏名、事業所名称のほか、保険者の番号、名称、所在地、電話番号などが記載されている。5月19日に送信画像を確認した際、同日送信した画像ファイル2件を、スタッフではなく迷惑メッセージの発信元である携帯電話番号に送信していることが判明した。さらに同月12日、13日、14日にも1件ずつ同じ番号へ誤送信していた。これら5件に関する送受信履歴はすでに削除済みで、当時撮影したスクリーンショットについても一部番号が非表示となっており、送信先の電話番号を特定できない状態だという。
https://www.security-next.com/136915

☆浦和レッズのパソコンがマルウェア感染、社員を装った不審メールに注意を呼びかけ【2022/05/31】ScanNetSecurity
浦和レッドダイヤモンズ株式会社は5月24日、同クラブ社員を装った不審メールへの注意喚起を発表した。これは同クラブ社員を名乗る不審メールの複数の関係先への発信を確認し、調査したところ、同クラブ社内のパソコン1台のマルウェア感染が判明したというもの。同クラブでは、不審メールを受信した場合、添付ファイルの開封やメール文中に記載のURLのクリックはせずに、そのまま削除するよう呼びかけている。
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2022/05/31/47664.html

◎キヤノンメディカルシステムズ,「低速微細血流を映像化する超音波映像装置用信号処理法の発明」が令和四年度全国発明表彰「経済産業大臣賞」を受賞【2022/05/31】innavi net
キヤノンメディカルシステムズ(株)は,令和四年度全国発明表彰(主催:公益社団法人発明協会)において,「低速微細血流を映像化する超音波映像装置用信号処理法の発明」(特許第 6553140号)が「経済産業大臣賞」および「発明実施功労賞」を受賞した。令和三年度全国発明表彰「恩賜発明賞」に続く受賞であり,特別賞以上の連続受賞は同社としては初になる。
https://www.innervision.co.jp/products/release/20220711

○保健医療のAI開発・利活用、6月に中間まとめ 厚労省・コンソーシアム【2022/05/31】MEDIFAX web
厚生労働省の「保健医療分野AI開発加速コンソーシアム」は31日、6月15日に予定する次回会合で、保健医療分野でのAI利活用に関する中間取りまとめを行うことで一致した。医薬品開発でのAI活用や、保健医…
https://mf.jiho.jp/article/229895

●「クラウドの費用がいつの間にか膨大に」の防ぎ方 3大クラウドのコスト管理サービスを比較【2022/05/31】ITmediaNEWS
…そこで本記事では、いわゆる“3大クラウド”であるAWS、Google Cloud、Azureを対象に、意図しないコスト増大を防止する方法を整理。クラウド選びやコスト削減の参考になるよう、各サービスが提供する機能を比較し、それぞれの特徴を分析します。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/31/news019.html

■WordPress向け連絡先管理プラグインに深刻な脆弱性【2022/05/31】SecurityNEXT
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されているプラグイン「WP Contacts Manager」に深刻な脆弱性が明らかとなった。修正プログラムは用意されておらず、プラグインの公開も一時停止されている。
https://www.security-next.com/136909

—————————————————————————————————————

以上、よろしくお願いいたします。